前回のだいクラ
どーもーだいなです☆
だいクラ・パート71の今回は、ずっと作りたかった自動野菜収獲機にチャレンジしたいと思います。
まずはどこに作るかというと、前々から機能していないアイアンゴーレムトラップを改造して作りたいと思います。
失敗したのでまたの機会にリベンジしたいと思います!
それでは早速作っていきましょう☆
さよならーゴーレムトラップっと思いながら大改造に着手しました。
まずは水流を止めて土を敷き詰めます。
マインクラフトでは基本中の基本の、水源を中心に上下左右4ブロック分で作ろうと思います。知らない方の為に説明すると、基本的にはこの範囲以内までしか作物を育てることが出来ません。クワで耕してもすぐに元の土に戻ってしまいます。
逆を言うと、いろんな場所に水源を作っておけばいくらでも作物を育てることが出来ます。
同じものを反対側に作って、真ん中にアイテムホッパーを9個設置します。
その上に丸石とホッパー付きトロッコを置いて丸石を壊します。
試したいシステムがあるんですが、成功するかどうか心配です(汗)
上から粘着ピストンを使ってアイテムホッパーに押し込んでみようと思います。
レバーのスイッチを入れると、画像のようにグサッとなります。
粘着ピストンを壊すとこんな感じになります。この状態がアイテムを受け渡す時に吸収する役割になっています。
って言いながら、このシステムは断念しました!!問題点としてちょっとでも触れると動いてしまったことが原因です。なのでシンプルに回収する装置を作ることにしました。
水源はブロックで隠して、ネザーアップデートのブロックを使ってなるべくかっこよく作るのが今回のテーマです。
仕切りを作ったらなんとなく畑を耕しておきました。
コンポスターの中央に無職の村人を連れてきました。命運はこの村人が握っていると言っても過言ではありません。
はぁあ
こんなところに閉じ込められてため息も出るよね(笑)
今度は拠点から農民さんを運びます。おびき寄せる為にレールの横を耕しておきました。
まんまと罠にかかる農民(笑)
トロッコで急いで追いかけます。
今回はエンダーマントンネルを何回も通過することになりそうです。
はぁあ
またしてもため息を聞きました。。
ここは農民の楽園だよ(笑)
トロッコから降りたらこんなシーンが。。なんか可愛いですね(笑)
真ん中に集まるように上にベルを設置。
上から見ると4箇所に仕切られているのが分かると思います。
湧き潰しの為にきのこライトを設置。
天井はガラス張りで太陽の光がしっかり入るようにしました。
端にベッドを設置するのを忘れずに。
自分が入れるように横にも鉄のドアを設置。
やっと完成したー!!っと思って観察していても、一向に野菜の受け渡しをする気配がありません(汗)
この時点でハッと思い出したのが、そういえばスマホ版では食べ物はパンでしか受け渡しがなかったような気がしてゾッとします。。
ならばこの手しかありません!
ホッパー付きトロッコで回収!!
土の下にある丸石を全部撤去して1ブロック開けてレールを敷き詰めます。
ちょこちょこ間に加速レールを設置。隙間時間でやってる為、この作業だけで数日かかるという。。
いけー!っと勢いよくホッパー付きトロッコを走らせます!
また問題が発生!下のアイテムホッパーに回収されません(汗)
まず2段にして、
何個かホッパーを並べて、意地でも回収するようにしてみました。すると…
おぉー!!回収出来てるやないかい!!
最後に階段を作って完成です!!
こんな大苦戦するとは思いませんでした(汗)
いろんなバージョンで出来たり出来なかったりするのが困ったもんですが、なんとか人参、じゃがいも、ビートルート、小麦の4種の野菜装置の完成です!☆
真ん中の村人さんは意味がないことになりますが(笑)今後のアップデートに期待して、そのまま監視役として働いてもらいましょう☆
最後まで読んで頂きありがとうございます。
次回のだいクラもお楽しみに☆
さいならー\(^o^)/
もう1つ管理しているブログだいなのスポーツブログもよかったらご覧下さい。
https://daina-blog.hatenablog.jp
Twitterもしているので、よかったらフォローお願いします⬇︎⬇︎⬇︎
【今日のだいクラ】
全ロスして悔しいので、ダブルトラップで経験値100を目指します!ってかスケルトンの隙間に何かいるような…(笑)#マインクラフト #Minecraft #マインクラフト統合版 #マイクラ pic.twitter.com/cowNzKnGql— だいな (@daina_608) 2020年9月5日
応援よろしくお願いします↓↓↓